すべての記事一覧

2024/02/01
ラボラトリープロジェクト

伊勢崎ラボ(工場)は、完成間近!部品倉庫も併設

11月に完成予定であった伊勢崎ラボ(工場)ですが、2023年の完成が叶わず2024年2月中の完成を目指して準備を進めています!大変お待たせしています・・ 計画よりも遅れてはいますが、焦らず安全に、そして作業がしやすい環境をつくるために、一つ...

続きをみる »
2024/01/09
お知らせ

明治神宮で皆さまのご健康と社運隆昌を祈念

2024年1月8日、弊社役員一同でご家族、皆さま、会社の発展と健康を願い、明治神宮に祈念してまいりました。 こちらの写真の「清正井(きよまさのいど)」は、加藤清正が掘ったとされる井戸です。毎分60リットルの湧水量を誇り、明治神宮の境内にある...

続きをみる »
2023/11/27
アグリカルチャー(農業)プロジェクト

種から育てた玉ねぎ、苗に育ったので植え替えました!

先日種まきをした玉ねぎ、無事に芽が出て苗まで成長しました! 種まきの様子は過去記事をご参照ください。 https://kyouei-hd.co.jp/article/522/ 大きく成長した苗は、畑への植え替えていきます。 この日は冬を感じ...

続きをみる »
2023/11/06
アグリカルチャー(農業)プロジェクト

次なる挑戦は「玉ねぎ」、しかも苗じゃなくて種から育てます

ジャガイモと枝豆の収穫が終了し、私たちは新たなチャレンジに取り組む時が来ました。 ただ、農業の素人である私たちは、次に何を育てたらいいかさっぱり分からず……なので、畑のお師匠さんの元へ。 さっそく畑のお師匠さんに尋ねると「次は玉ねぎだな」と...

続きをみる »
2023/11/06
ラボラトリープロジェクト

伊勢崎ラボ(工場)は11月の完成を目指して整備中

「ラボラトリープロジェクト(Laboratory Project)」の拠点になる伊勢崎ラボ(工場)の準備は、予定よりも遅れ気味な進行ではあるものの、稼働をイメージして一つ一つ丁寧に作業をしています。 ラボ内で安全に作業するために欠かせない床...

続きをみる »
2023/08/29
イータリー(飲食)プロジェクト

「桐生八木節まつり」と「こんにゃくパーク夏フェス2023」に出店!学びを次へのステップに

イータリー(飲食)プロジェクトでは、CandP farmersのfield(畑)で収穫したものを皆さまに食べていただきたいという想いでスタート。イータリープロジェクトの名前が輝くように「おしゃれで、おいしい!」カフェ・レストランを目指して活...

続きをみる »
2023/08/29
アグリカルチャー(農業)プロジェクト

ゼロから農業の取り組みへ! 地域の方と一緒に美味しいものをつくります

さまざまな理由で土いじりができなくなってしまった畑を法人として何か活用できないか。そうした想いでスタートしたのが、「アグリカルチャー(農業)プロジェクト」です。 何を育てればよいのか。収穫したらどうやって販売すればいいのか。色々と意見を出し...

続きをみる »
2023/08/28
ラボラトリープロジェクト

ラボラトリープロジェクトをスタート!「これはいいね」をつくるための工場(ラボ)を整備中

設備サービス事業の仕事では、「治具(じぐ)」というものを使います。治具(じぐ)とは、加工や組み立てをするときに、部品や工具の作業位置がずれないように、指示や誘導するために使うものです。 こうした治具や、設備サービス事業で使う専用の部品を、自...

続きをみる »